終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

町内会の班会で悶々とした話。

来年度の班長決め

今年度は町内会の班長をつとめていたので、班会を開催し、次年度の班長を決めました。うちの町内会には5つの班があり、それぞれの班で次年度の班長を決めることになっています。

班長以外の役員は、それぞれの班の持ち回りで、「町内会長」、「相談役(前年度の町内会長)」「公民館長」、「会計」をします。

私の所属する班は次年度はそれらの持ち回りがない年だったので、揉める要素は比較的少なかったのですが、長引かせてしまいました。班長になる人がいなくて揉めたのではなく、「班長になる順番を決めて、不平等だと感じずに、班長等の係を順番にやっていくためにはどうしたらよいか?」に多くの時間を割きました。

1時間ほど話し合って、「僕がやりますよ」と今年度公民館長をして下さった方が次年度の班長を引き受けて下さったので、とりあえずはホッとしました。

町内会

よくわからない正会員と協力会員と・・・

うちの町内会の会費は、正会員は年額6,000円(月額500円)、協力会員は年額1,200円。

私の住んでいる班の地域の世帯数はおおむね100世帯でですが、協力会員は20世帯、正会員は22世帯ほど。正会員の中でも、お金は払うけれども回覧板はいらないし、役員などもしないという方が11世帯。

「班会に出席した人の中から班長を決める」という慣例があったらしく、班会に出席して下さったのが8世帯。班長になりたくない人は出席しない。

そんなのって、「班長になりたくなくても町内会に入ってるから参加しないとね!」と参加して下さった方に申し訳ない。何だかなぁ。

 

班会の開催までに私がしたこと

班会開催についての町内会の役員会に出席した後、自宅で班会のお知らせを作成・印刷し、正会員の各ご家庭のポストに投函しました。

「3月2日までに出欠のお返事を我が家のポストに入れるか、お電話をください」と書いていたのですが、〆切までにお返事が来たのが半分。案内を見ていなかったり、お返事をうっかり忘れていたりする方もいらっしゃると思い、出欠確認の電話をしていて途中で心が折れました。

「私は準会員だし高齢だから、回覧板もいらないし、そういう会には出ないことにしているから、いちいち連絡してこないで」と伝えられたから。

(ブラックな合原心の声)
・準会員って何ですか?正会員と協力会員しかないんだけど。
・そういう会に出ないことにしているのは自分ルールでしょ。
・出ないとしても期日までに電話してくれてもいいじゃない。
高齢だから・・・って言われたら、うちの班(申し訳ないですが)ほぼ高齢

悶々としながら、班会用のお茶とお茶菓子を買いに行き、班会の30分前には公民館へ行って設営しました。

・・・この地域に住んで、そう長くないので、何がどうまかり通っているのかわからず、その疑問を班会で投げかけてしまったので班会が長引いてしまったのでした。(←自業自得)

 

これからの班長決め

同じ町内会でも、10年先まで決めてある班があったため、そちらの班を参考に、私たちの班でも何とかできないかを話し合いました。

結果、足が不自由だったり、高齢すぎたり、入退院を繰り返されていらっしゃる方は除いて、正会員が順番に班長になるように班長になる順番の素案を作成することになりました。(←私が作成。班長としての最後の仕事。今はしんどいので4月頭の町内会総会までに。)

今年度は、「回覧板を遠くへ持っていくのが大変だ」という声が上がったので、回覧板に地図をつけて、歩いて数秒のお宅に持っていけるように回覧板を回す順番を決めました。

ちょっとしたことでも自分たちの住んでいる地域をより住みやすくするための大切なこと。班長をしたことで地域がより見えやすくなりました。

 

班長のお仕事

うちの町内会の場合、班長の仕事は下記の通り。

①町内会長から回覧板に挟む書類を受け取り、回覧板を回す。(我が家はたいてい不在のためポストに入っていたけれどw)
 ※重要書類は、回覧板不要のご家庭のポストに投函する。(これが手間)
②町内会費等を集金し、一覧にまとめ、会計担当のお宅へ持っていく。
③年数回の役員会に出席する。
④敬老会欠席者へ商品券を手渡ししにいく。
⑤班会を開催する。

①については、基本的には近くの家に持っていくだけ。
面倒なのは「回覧板不要のご家庭のポストに一軒一軒投函すること」。

②については、班長が各家庭を回って集めるのではなく、班長の家に持っていくようにすれば高齢だとか歩くのが大変だとかは理由にならないはず。

③については、4~5回だったと記憶していますが、小一時間程度。
④については、家と人を覚えていない私にはかなりの手間でした。
⑤「班会=次年度の班長決め」ですので、順番が決まっていれば開催しなくても大丈夫。

面倒だけれども、誰でもできるお仕事(-_-;)

新参者が悶々としたこと

班長になりたくないから回覧板不要にしているご家庭も多々あるらしく、そういうご家庭を黙認しているのは、「班長になるんだったら町内会をやめる!とやめられてしまうと、町内会費が減ってしまうから」とのことでした。

え?それでいいの?言いたいこと言ったもん勝ち?と悶々としました。

行事に出席したり、役員になったりしたくなければ協力会員(1,200円)になればいいだけだと思うのですが、今まで地域にお世話になったから正会員としての会費(6,000円)を払いたいという方々の善意もあり。

この地域に何十年も住んでいるわけではないので、非常にわかりづらく、やりづらいなと思いました。

「新しい人が町内会に入らない」「若い人が入らない」という前にできることは山ほどあります。ナイナイばかり言わずに、前向きに取り組んでいけたらいいですね。

素朴な疑問

・班会の出席者は9割5分くらい、女性。
 (女性の単身世帯も多いけれど。うちも、夫は一般的な勤務時間ではないため無理でした。)
・総会の出席者は8割くらい、高齢者。
 (時間設定の問題?)

・・・ひとまず、お疲れ様でした。私。寝ます。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村


鹿児島市ランキング
Facebook(お友達申請、フォローはお気軽に)
 https://www.facebook.com/chihiro22gohara
Instagram(フォローはご自由に)
 https://www.instagram.com/goharachihiro
◆合原行政書士事務所のページ
 https://igohara.jimdo.com/