終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

行政書士-遺言・相続

法定相続情報証明制度を利用する!

いざ法務局へ 2017年5月29日(月)から始まった”法定相続情報証明制度”。法定相続情報証明制度は、登記所に戸除籍謄本等と相続関係を一覧にした図を提出すると、登記官がその一覧図に認証文をつけた写しを、無料で交付してもらえるものです。この一覧図は相続…

法定相続情報証明制度が始まっています。

法定相続情報証明制度 2017年5月29日に運用が開始された法定相続情報証明制度をご存知ですか。この制度により交付される”法定相続情報一覧図”相続登記の申請手続きだけでなく、お亡くなりになった方名義の預貯金の払戻しにも使えます。 鹿児島県行政書士会の…

生き生きサポートシルバーエイジの定例会で相続の話

相続について学びました NPO法人生き生きサポートシルバーエイジの7月の定例会にて、「相続」について学びました。 NPO法人生き生きサポートシルバーエイジの理事長であり、行政書士でもある上江川先生がお話下さいました。 法定相続人って? 例えば、…

遺書は誰か預かってくれるの?

遺言と遺書は違うものなのですよー! 遺書と遺言の共通点 自分の死後に備えて作成する文書。 遺書と遺言の異なる点 遺書は、自ら死を選ぶ方が死に際して書くお手紙。(法律にのっとって書く必要はありません。) 遺言は、自分の死後の財産等の法律関係を定める…

遺言と遺書はベクトルが違う。

遺言と遺書の違いがわかる?と身近な人(夫)に聞いてみました。 遺言は、財産の分け方とかを書いてるやつで、あなたが仕事にしてること。遺書は、自殺する人が書くやつじゃないの?ドラマで、マンションの屋上とか机の上に置いてあるやつでしょ。やるじゃん!…

親に気持ちよく遺言を準備してもらうには?

私と同じ30代の人の場合、自分が遺言を準備するというより、親もしくは親戚に遺言を準備してもらいたいという人が多いです。そういった方におすすめの本はこちら。 知識はあるに越したことはありません。◆合原行政書士事務所のページ https://igohara.jimdo.…

15日は「遺言の日」!

「いい遺言(いごん)の日」はご存知ですか?11月15日は、りそな銀行が日本記念日協会の認定を得て、「いい遺言の日」と定めています。 勝手に遺言の日 毎月15日は遺言について考える日。なんて自分で決めてみてもいいのではないかと思います。遺言は満15歳か…

大切なことは伝えないと意味がない。

「かごしま遺言推進研究会」の次回の打合せに向けて宿題(検討事項)を進めています。先日、夕食を食べながら、夫に遺言について熱く語っていたときに「うん、大事なんだね。でもさ、遺言が大事ってこと誰が知ってるの?普通に暮らしてたら、知らないでしょ。…

自筆証書遺言を書くときに気をつけること

自筆証書遺言を書く際に気をつける点 ①自分の手で書く。②パソコンで書いたり、他の人に書いてもらうのはダメ。③日付を書く。(2014年1月2日のように特定できるものを!)④署名する。⑤夫婦で一緒に書くのはダメ。(共同遺言)⑥押印をする。(封筒にも同じ印で封印…

自筆証書遺言を書く方法

自筆証書遺言書”の準備と流れについて書きます。 準備するもの 紙(サイズに制限はありません)、ペン(フリクションなど消せるペンはダメ)、印鑑(実印がいい)、朱肉、封筒、のり、相続財産の目録これらの準備が終わったら、自筆証書遺言書を書いて、封印して、…

書き初めをするのではなく、アレを書いてみるのも!

1月2日は、書き初めをする日ですね。小学1年生から中学3年生までは書道を習っていたので、書き初めをしていました。(冬休みの宿題)大人になって筆を握る機会はなかなかないですよね。前職のときは、お知らせや成績優秀者の掲示物をつくるときに使って…

遺言の証人

公正証書遺言書を作成するときには、2名以上の証人の立ち合いが必要です。 証人になれない人(民法第974条) ①未成年者、②推定相続人及び受遺者並びにこれらの配偶者及び直系血族、③公証人の配偶者、4親等以内の親族、書記、使用人 我が家の話 うちの祖母は、…

鹿児島中央駅で無料相談会

鹿児島行政書士青年会による無料相談会 場所:鹿児島中央駅西口出逢い杉広場 日時:毎月第4火曜日 午前9時から午後7時 料金:無料 相談内容:相続、遺言、成年後見、離婚、行政手続き等 (※2015年までで終了しました。) 相談会に参加して思うこと 少し困った…